2005-01-01から1年間の記事一覧

Coffee and Cigarettes

Jim Jarmusch(ジム・ジャームッシュ)監督のCoffee and Cigarettesの一部を見る。 Tom Waits(トム・ウェイツ)とIggy Pop(イギー・ポップ)のカフェでの会話。いいなあ。 ロベルト・ベニーニもなんであんなにいい顔なんだろうな。 でもアメリカのコーヒー…

猫村さん

猫村さんのことが気になる。 本を手に入れたいのだけれど、本屋に行く時間なし。 ネットで少し読めるけど、本を読んでみたい。 http://banner1.bcdc.home.ne.jp/common/exteriors/cpromotion/nekomura/ このところ、夜はすっかり寒くなってきました。

龍王山

飯塚市と篠栗町あたりの龍王山に登る。ブルーノ・タウト 著「ニッポン」を読みながら眠ってしまう。トルコのモカと日本の緑茶、確かに。 コーヒーを沸かす。山頂はとても気持ちがよい。英彦山や雷山も見える。 帰り道、箱崎から篠栗町に引っ越した「広島屋」…

立花山

午後から、福岡市東区の立花山に登り、町田康(町蔵) 著「耳そぎ饅頭」を読む。「ボンジュウル」のあたりで笑いこける。 http://d.hatena.ne.jp/tapio/20050818 10月にしては暑いが山頂は眺めもよく風は気持ちがよい。 立花山は城跡でDBH100cm以上のクスノ…

移動と講義

夜20:00 今日のスケジュールはなかなか凄まじかった。 新幹線小倉博多2往復 今、かなりハイな状態。しゃべり続けるとたぶん脳内の酸素が不足するのだろう。 帰りは、Neil YoungのOn the Beachを聴いた。とても落ち着く。 秋になるとニール・ヤングが聴きた…

ビオトープ

1ヶ月半ぶりの壱岐南小学校ビオトープ。 打ち合わせほか。明らかに、植物種がこの3年で増加。 1年生2人が放課後、カエルを捕まえて遊んでいた。 ここに来ると、「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」 フィリップ・K・ディックを思い出す。 我々のアイロニー…

Hakata

千歳空港で昼飯を食っている。となりで大阪弁のおばはんが目の前のおっさんにいろんな愚痴をこぼしている。 言葉が急にわかるようになって、あれれこの不快感は。言葉がわからないことの気持ちよさもあるのだと。 感覚がシャットダウンされることの異常さと…

Sapporo

札幌 14:00 アーティスト小林重予さんと11月のワークショップ打ち合わせ その後、建築家Nさん邸 あまりの素晴らしい生活に興奮気味 手作りの山羊チーズをいただく 小林さん Nさん夫妻 本当にありがとうございました。 11月のワークショップ楽しみにしてい…

オホーツク

青黒く冷たいオホーツクに沈む赤 なんという風景 ここにいることの不思議さ

Engaru

遠軽へ 家庭学校の教育環境 涙が出た 校長先生、このような機会をいただいた九大M先生とM先生に感謝 また学生諸氏のマネジメントにも 落ち葉から地層になるまで降り積もる思い 思えば今年はずっと秋を追っている

Furano

富良野へ 札幌から3時間半 思ったより遠い 1987年以来の富良野 T小学校で九大チームと合流 プレゼン 夜、地域の農家の人たち、小学校の先生と話す。 貴重な時間 農業・経済の豊富な知識 鹿肉半生をごちそうになる ありがとうございました

帰国

CDG→NRT 14:00成田着あまり眠れず。20:00福岡着 実家でご飯 白いご飯 みそ汁 お刺身 やはりうまいなあ ありがとう ほっと一息

Villa Savoye

Poissy, France Le Corbusier(ル・コルビュジェ)/ Villa Savoye(サヴォア邸) 初めて身近に感じた 青と白 光と影 1999ロンシャンでは感じなかったこと 住宅だからか 昼飯を逃す Cafeのみ

Couscous

Paris 1989 1993以来 昔の旅と違って、ご飯が食べれる しかしながらフランス料理にはやはりありつけず クスクス、タジンなどを食す 1989マラケシュ以来の味 ネットが繋がる場所を探す。まるでマトリックス世界。 環境教育センター 土日再度取材に

Hackescher Hoefe

Berlin 夜のハッケシャー・ホフェ うまく残して使う http://tenplusone.inax.co.jp/archive/berlin2/berlin2_062.html 雨の日の感じが好きだ。 環境教育関連取材終了 掲載許可 ほっとする

Blue

ヘルシンキ→ベルリン。雲の上は美しい青。 ベルリンは雨。Alexander Platzあたりに宿。ネットは繋がらない。TVも写らない。アパートの兄ちゃんが様子を見に来てくれた。テレビを操作していると画面にタイマーが現れた。5分後になにかおこりそうだね、と話す…

shadow

北欧は夏、長い影の時間が続く。建築のデザインにもその影響を感じる。 冬は夜が長い。その分、夜の照明は美しい。 光と影は、永遠のテーマだからなあ。

Tallinn

Visited Tallinn, world heritage site, for taking some pictures for my lectures. It was really beautiful old town. Anyway, the greatest thing in this city was I met the members of Pia Fraus. They are totally wonderful guys and lady. We had …

EEC1

デパートSTOCKMANNにて寒天(たぶん)の素をみつける。日本からきたものらしい。しかしイラストに九州がないあたり、なかなか面白い。→ Environmental Education Centre 1 プログラムについて 順調 一段落 疲れて即眠。

mescaline drive

森の中、ベニテングダケをみつける。なんとも魅惑的な色とカタチだ。危険性の高い毒キノコ。 昔は、こういったものに、興味がありすぎて困ったものだったが、さすがに冷静に見れるようになってきた。 世界や物事を知らなさすぎると変なものに興味を持ってし…

コリ国立公園

コリ国立公園へ取材。Oさんの調査地へ。単純そうにみえる森林の中に、複雑な系。構造と機能。いい研究だ。 夕方、コテージ。初の薪サウナと湖飛び込み。飛び込んだ時に思い切り鼻から水。また、足がついたときに水草の柔らかい感触。ぞわぞわ〜。溺れそうに…

Univ. of Joensuu, METRA

Oさん、Nさん、METRA(フィンランド森林総合研究所)の方々とバスにて林業試験場。森林博物館LUSTO。非常に有意義。Oさんありがとう。Oさんは、ヘラジカを狩りにいったそうだ。ヘラジカを追いながらラッパを吹くOさん。いいなあ。院生のNさんは、道中ノルウ…

Rovaniemi to Joensuu

Joensuuに向かう途中、Raumaの動物園取材。園路の設計良。遊具も。 550km/day走行。運転嫌いの私としては、最高記録。道路上トナカイ4回出現。 18:25 Joensuu着 19:00 Oさん来てくれる。食事。地鶏というかたぶんカモ。美味。22:00宿戻。即眠。03:00 メイル…

Rovaniemi

Hさん夫妻出身のRovaniemi。アールトの市庁舎。図書館。ホール。美しい。途中の森で、言われたとおりブルーベリーを拾って食べる。目が良くなるかも。お勧めの宿はオフ。2番目にお勧めの丘の上の宿に泊。部屋にサウナがついているのには驚いた。 18:00宿着…

プレゼン

1日に2回のプレゼンが終わる。さすがに午後はへろへろに。ランチタイムの議論は、非常に意味があった。来年も共同研究で来ることに。夜は、ノルウェーで釣ってきた魚をごちそうになる。本当にうまい魚。静かな生活。09:00 Hさんと待ち合わせ(今乗っている…

Oulu

18:00 Oulu到着。高速道路は単調な風景。途中の湖で、晴れ間。美しい。 20:00 激しい雨。中華料理屋にて焼き飯。 03:00 プレゼン準備

up to the North

30日の講演のため、Ouluに向けて車で出発。Helsinkiから800kmくらいか。Ouluは北極圏まで300kmの北方。帰りはJoensuu大学のOさんのところに寄って、コリ国立公園の調査地を訪問。楽しみだ。 Aaltoの育った街ユバスキュラにて泊。6年ぶりのユバスキュラは、…

Golden Cup麺

カップ麺は、日本では全く口にしないが、ヨーロッパでは時々食べる。汁うどん様のものがまったくないからだろう。ところが、ヘルシンキでは、デパートの食料品売り場でも、カップ麺は全く置いていない。SPARでようやく3種類のカップ麺(Golden Cup)を発見…

Alvar Aalto

宿の窓から、真っ白なフィンランディア・ホールが見える。アールトの作品が見られるのはとても嬉しい。アカデミア書店(アールト設計)で道路地図を手に入れる。この店の扉の取っ手が好きだ。 研究室のみんなとichatで会話する。すごい。意外と音声クリアだ…

客室乗務員も着席いたします。

台風の影響でひどい揺れ。11:20成田→17:10フランクフルト、17:40フランクフルト→20:50ヘルシンキ着。やはり飛行機は、一旦離陸してしまうと、台風の上を風を読みながら飛んでいくのだなあ。すごい技術だ。でもなんだかとても怖いです(倉地久美夫さん風)。…